進研ゼミの中学講座には難関大学合格を目指す中高一貫校正のための専用講座として「難関私立中高一貫講座」があります。
中高一貫校では当然のことながら高校受験がありません。
つまり6年間をある意味で大学受験の準備期間とも捉えることができるのです。普通の中学高校にはないメリットなのかもしれません。
当然、中高一貫高独自のカリキュラムの中で6年間を過ごすわけですが、進研ゼミでもその6年間を一貫してサポートする講座がこの「難関私立中高一貫講座」です。6年間を3つの期間に分け、最初に2年を基礎力養成期としてここで中学の3年分はもう終わりにしてしまいます。
そして、次の2年間で高校の基礎課程は終了してしまいます。
最後に2年間が大学受験対策になります。中高一貫校でしか実現できない大学受験対策になりますね。
普通の中学生が高校受験に悩んでいる頃に、難関大学合格という明確な目標の元に6年間を集中して過ごすことができるわけですから、かなり有利に難関大学にトライできるということになりますよね。
色々な面から受験をサポートしてくれる進研ゼミ中学生講座はすばらしいと思います。
進研ゼミ高校講座には、やる気のサポート 学習法やアドバスをお届け「my学習ナビ・my合格ナビ」 「だから、続けられる」豊富な個別サポート。やるべきことをタイムリーにネットなどを使ってお届けするシステムがあります。「my学習ナビ(my合格ナビ)」は、自分専用の「学習・進路アドバイスサービス」です。登録すると、「希望進路」などの情報に合わせて、必要な学習アドバイスや進路・入試の情報を、必要なタイミングで先回りして届けてくれます。メールで自分専用のアドバイスを届けてくれたり、自分専用の学習アドバイスシートを届けてくれたり、毎月の教材と一緒に活用法を届けてくれたりと、様々な方法でしっかりサポートしてくれるので、日々の学習を大切にしながら、目標に向けて着実に力をつけていくことができます。
「メルナビ」という メールナビゲーションサービスもあります。
登録情報に合わせて、オススメの「ゼミ」活用法や、定期テスト対策法などの学習アドバイスをメルマガにて行っています。
毎月届けられる「ゼミ」教材をどのように使えばよいのかを、「部活の忙しさ」「志望大レベル」といった登録情報に応じて、専用でアドバイスしてくれます。また、例えば高1生なら「定期テスト」や「文理選択」など、学習・進路選択に役立つアドバイスも、時期ごとに届けてくれます。頑張れる進研ゼミ高校講座、ぜひお試しくださいネ。
ベネッセの運営する「マナビジョン」は大学・短大を目指す高校生を応援する進学応援サイトです。進研ゼミとは別に一般向けに受験情報やコンテンツの提供を行っています。一方で、進研ゼミ高校講座会員専用のマナビジョンもあります。進研ゼミ高校講座会員専用のマナビジョンは進研ゼミの学習がより効果的に行えるように様々な機能が充実しています。進研ゼミ中学講座のチャレンジネットの高校講座版とも言えるでしょう。
マイページでは自分にとって有益な情報を一覧することができます。
マナビジョンには「my合格ナビ」というものがあって、これは自分自身の希望進路や基本情報を登録すると、登録した内容に合わせて効果的な学習方法や進路・入試情報などアドバイスが受けられるというシステムです。特に志望大学を登録すると、その対策にあったサポートが受けられます。自分の目標を達成するために今何をするべきかということが分かるようになるので、とてもありがたいです。ベネッセのこのような大学受験に必要なシステムを上手に利用して、志望大学合格を勝ち取りたいですね!